©MAKOTO TANIJIRI Dogo Onsenart 2014 & HOTEL HORIZONTAL, All Rights Reserved
  • 2014年

    Sketch

    特徴あるL字型の一室のうち、前室はトンネルで利用されるナトリウムランプを使い、均質的なオレンジ色の空間に。色彩感覚を奪われ、奥の間に進むと驚きの空間が用意されている。そこでは、畳も襖もドアも壁もすべてのものがあたかもキャンパス上にあるかのように筆で塗りつぶされ、客室全体が絵画のように仕立て直されている。絵の世界、2次元ワールドに入り込んだような、不思議な感覚が得られる作品。

    場所:

    道後プリンスホテル

    期間:

    常設見学時間:12:00〜17:00(15分)

    受付時間:

    16:00まで(要予約)

    料金:

    大人540円(税込)、子供(3歳〜小学生)378円(税込)

    問い合わせ:

    089-947-5111

    谷尻 誠
    たにじり まこと

    1974年広島生まれ。2000年建築設計事務所suppose design office設立。2003年から穴吹デザイン専門学校非常勤講師、 2011年から広島女学院大学客員教授を務める。主な仕事は、designtide 08,09、ミラノサローネ東芝インスタレーション、これまで手がけた住宅は100件を超え、現在国内外で、インテリアから複合施設まで様々なプロジェクトが進行中。2012年3月、 「1000%の建築〜僕は勘違いしながら生きてきた〜」を出版。THE INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD(chicago)、福岡県美しいまちづくり建築賞大賞、モダンリビング大賞など、受賞多数。

道後オンセナート2014(DOGO ONSENART 2014)

古くは日本書紀にも残る日本最古の温泉「道後温泉」。松山観光の目玉ともいえる道後温泉本館が、2014年4月10日に改築百二十年の大還暦を迎えることを記念して、アートフェスティバル「道後オンセナート2014」が開催されました。 道後温泉本館が、アート作品へと変貌するほか、9軒のホテル・旅館の各一室を著名なアーティストたちが手がける、泊まれるアート作品群「HOTEL HORIZONTAL(ホテルホリゾンタル)」が誕生。そのほか、昼も夜も、まちを巡りながら道後の魅力を最大限に味わうことができます。
また、地元に重きを置いてコミュニティーを形成する試みとしてアートディレクションと運営は地元NPOと若手クリエイターでつくるコンソーシアム「道後アートプロジェクト」が担当。総合プロデュースは、東京・青山で複合文化施設を運営する、スパイラル/株式会社ワコールアートセンターが行いました。

会期:2016年4月29日 ~ 2017年8月31日

道後アート2014

一覧に戻る

道後におけるアートの取り組み